カテゴリ
以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 more... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by a218579956
| 2014-11-22 15:45
| 旅・旅行
いよいよ最終回です。
最後になって手抜きの感がぬぐえません。(反省) 疲れました。 目がショボショボです。 松江城を出発 米子空港に・・・・ 途中大根島を渡り牡丹で有名、「出雲の国の箱庭由志園」に・・ 最近有名なった人気ポイント「ベタ踏み坂」を快走します。 大根島は波静かな中海に浮かぶ周囲12kmの島です。 約20万年前の噴火により誕生した島。 大根島の名前から大根の産地を想像したが大根ではなく高麗ニンジンです。 牡丹の花の栽培日本一で花の季節には近隣の人は無論九州からも 多くの観光客が集まるようです。 また雲州人参と呼ばれる人参の栽培は江戸時代から続く産地で、由志園では 200年の歴史ある伝統的栽培だそうです。 大根島・・中海に浮かぶ小さな島 関西系お笑いタレント白木みのる(故人)が生まれた島。 ![]() 最近話題の橋です。 車のCMで一躍人気に・・ ベタ踏み坂 東洋一の江島大橋。 高さ44m70 勾配61% 全長1446m 2車線両端に歩道 総工事費228億 バスの中からでは橋の全景は撮れません 橋の上を走っているのですから・・ 止むえません 観光ポスターで我慢 無断借用ですが宣伝ですから・・・ いいでしょう。 ![]() 由志園・・・素晴らしい庭園です 牡丹と人参のための・・ ![]() ![]() 最後です 米子空港につきました 始めて利用します。 以前は米子空港だったのですが最近鬼太郎がつき米子鬼太郎空港に・・・・ ![]() ![]() ![]() スカイマーク277便で札幌に帰ります。 ![]() 無事到着 お疲れさまでした。 *終わりました 最後までお付き合いありがとうございました。 ▲
by a218579956
| 2014-09-30 13:28
| 旅・旅行
急ピッチで更新中です。 目がおかしくなる。
9月中で終わりたいとの思いで・・ 10月には文化祭もあり、病院の検査も控えている。 大社の次は松江城です。 わたしは過去に2回来ているので今回は城を撮るのはパス。 屋形船に乗りのんびり濠巡りです。 松江城 鳥取県松江市にあり別名千鳥城。 天守は全国で現存する12天主のうちの一つです。 国の重要文化財に指定されている。 城壁は黒い板塀に囲われ実戦向きの城とされている。 屋形船から見た掘川の風景です。 一周約50分・・幾つかの橋をくぐり、武家屋敷などを見ながらのんびりと・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 松江城が見えてきました 船からみる城はどこか新鮮に・・・ ![]() ![]() 堀川にそって生活の風景が ![]() ![]() 始めてみる船から武家屋敷 小泉八雲の屋敷も見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-30 11:12
| 旅・旅行
7時朝食後 ホテルを8時に出発。 出雲大社に・・・
出雲大社 ご存じ縁結びの神さまとして有名。 ほとんどの人は1度はお参りをしている。 わたしも3度目です。 60年に一度の平成の大遷宮で蘇った大社に、ご縁参りです。 宮家と宮司との婚約も整い10月初めには結婚式が・・・・ 早朝のせいかお参りの人が少なく感じた。 ![]() ![]() ![]() 10月は全国の神様が出雲に集まる神無月(ここでは神有月?)・・・神話 その神さまが泊まったとされる宿泊棟。 ![]() 過去の恩柱あと 1本の柱?cmを三本金輪でまとめて1本の柱に・・ ![]() 結婚式場 ここの〆縄は日本一大きい ??トン。 ![]() ![]() ![]() 奥が結婚式の支度場 式場まで地下でつながっているとか・・・ ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-30 10:33
| 旅・旅行
宍道湖
鳥取砂丘を4時30分に出発 宍道湖に向かったが途中渋滞にあい 予定より遅れホテルについたのが6時40分。 この日の夕日の見ごろは6時から30分までだった・・・残念。 宍道湖は松江市と出雲市にまたがる湖で外海とは隔たりが大きいが 境水道・中海・大橋川を介して海と接続がある。 淡水湖ではなく汽水湖です。全国で7番目の大きさ。 「しじみ」と「湖に沈む夕景」は日本一とされている。 しじみは小粒だが味は良い。朝食のみそ汁についた。 朝食の前に散歩 湖の風景を撮りました。 ![]() ![]() しじみ漁 年間7500トンの漁獲量。 漁師さんが長い棹の先に付けた 金網で湖底のしじみを捕る。 水面から船に揚げる時は重そう。 ![]() ![]() しじみ館・・さすが名産ならではの建物 ![]() 早朝の湖畔風景。 ![]() ![]() ランニング・・練習中でしょうか・ ![]() ![]() 昨夜泊った純和風旅館 宍道湖温泉に泊まるのは始めて、過去二回は玉造温泉だった。 ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-30 09:20
| 旅・旅行
今回は「鳥取砂丘」です。
竹田城を後に次の目的地鳥取砂丘に向かいます。 この日の宿・・宍道湖温泉に6時まで入りたい。 予定より30分遅れている。 これでは夕日に間に合わない。 砂丘をパスすればよいのだが ドライバーさんの健康管理と トイレタイムが必要。 (20分休憩) 鳥取砂丘 鳥取市の日本海沿岸に広がる広大な砂丘地。 日本三大砂丘地のひとつです。 鳥取砂丘 遠州灘砂丘(静岡) 吹上浜砂丘(鹿児島)が三大砂丘。 ![]() ![]() ![]() ![]() 客待ちのラクダ ↓ ![]() ラクダは楽だ。↓ ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-30 08:26
| 旅・旅行
竹田城跡
標高353mの山頂に位置する城跡は織田信長の命による秀吉の征伐で 1580年に落城・・最後の城主赤松広秀が豪壮な石積みの城跡を整備。 400年後、1980年石垣の完全修復が終わる。 その後TVドラマの舞台や映画ロケ地に選ばれ人気が出る。 特に2011年(平成23年)高倉健主演の映画「あなたへ」の撮影現場に なってからの人気がすごくいまでは入山制限をするほどに・・ 山頂までは中腹の駐車場までシャトルバスで・・ あとは急坂を登る.距離は短いが、坂が急、階段は高さが不同、 石段の幅が不同。手すりもなく不安,ときどき立ち止まり呼吸を整える。 登り終わった城跡の風景です。 危険防止のロープが張られている。 ![]() ![]() ![]() ![]() 崩落の坂道にはシートが・・・ ![]() 山間部の集落・・・ ![]() 自分なりに00年?前の城跡をイメージ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-29 09:07
| 旅・旅行
今回の旅の目的「天空の城・竹田城跡」です。
今や人気絶頂の観光地です。 旅行業者に聞くと竹田城をコースに入れると即満席になる程の人気だそうです。 あまりの人気で入山を制限、城跡内も片方通行、いたるところにロープが・・ 竹田城案内 永享3年(1431)約580年前 山名持豊築城に着手 嘉吉3年(1443)完成 山名持豊初代城主に 永禄12年(1569)木下藤吉郎秀吉但馬侵攻 竹田城の特徴 山城で天空の城と呼ばれている 特に石垣が特徴。 完存する石垣遺構としては全国屈指。 石垣の積み方…穴太積み・算木積みを採用。 特に穴太(あのう)積みは安土城・姫路城と同じ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが算木積み・・石垣の出鼻部分に長方体の石の長辺と短辺を交互に 重ねて積む。 石垣の強度が増し 崩れにくくなる。↓ ![]() 雲海に包まれると最高だが・・・・ ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-27 10:08
| 旅・旅行
伊根の舟屋を海上から撮ったあと、バスの出発まで少し時間があったので
町中を歩きました。(時間は10時前)。 ほとんど人影がありません。ときどき車が通る。 海とは反対側 道路に面した入口,こちらが玄関になるのかな~ 入り口はせまくほとんどが土壁・・土蔵のような感じ。 壁には各戸違った絵が・・・家紋ではないよう なにかなあ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路を挟んでの民家。 漁師ではないよう ![]() ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-27 08:28
| 旅・旅行
今回の旅の目的その1番・・「伊根の舟屋」です。
ホテルを8時に出発伊根町に向かう。 宮津湾沿いにバスが進む.昨夜泊まったホテルが対岸に見える。 しばらく走ると道幅が極端にせまくなり大型車は対向車が来ると譲り合い・・・ 伊根町が近いのだな~と期待が・・・・ 8時50分到着、さっそく9時発の湾内巡り遊覧船に乗る。 舟屋を撮るには船からがベスト。 湾にそって230軒あまりの舟屋が水際ぎりぎりに立ち並ぶ。 1階が船の収容、2階が居室になっている。 その独特の景観とそこに息づく人々の暮らしがいまでは国際的に人気。 船から撮った舟屋です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯物から住む人の息づきが・・・ ![]() カモメがエサを求めていつまでもついてくる。 ![]() ![]() ![]() ▲
by a218579956
| 2014-09-24 08:46
| 旅・旅行
|
ファン申請 |
||